fc2ブログ

母の日 

今まではそれぞれのバァバへのカーネーションは私が選んで子供達がプレゼントという形でしたが今回はそれぞれが選んだカーネーションを渡すという形にしてみました。
案の定ばらばらな色合いσ(^◇^;)
それでも店員さん達は他のアレンジメントで忙しい中でも嫌な顔せず一人一人にリボンの色まで聞いてラッピングしてくれました。
私にもという子供達にお財布係の私がいらんと冷たい言葉をかけると何やらパパにコソコソ耳打ち。
夜には大きなプレゼントをくれました。
それでも長男が思っていた花屋では無く、予算をケチったのは聞かないフリ

ありがたいです。

スポンサーサイト



最近のウリ坊 

最近ますます個性が出てきたウリ坊たち。
皆性格は優しい子供達に育っていますが、慰め方が本当にそれぞれ。
次男坊は優しく寄り添うタイプ
三男は明るく、そんな事もあるさっ!と前向きタイプ
末っ子はどうしてそんな事になったのかと分析、今後の対応と少しお説教クサイ感じ。
それぞれがそれぞれのやり方でその人の為にと考えて行動する事に成長を感じるこの頃です。

ゴールデンウィーク! 

世間はゴールデンウィーク!
カレンダー通りで明日も仕事です…
連休明けにウリ坊達は郊外学習でお泊まりのため、短時間ですが足りないもののお買い物。
何だか最近色々反省する事も多いのですが、今日も消灯時間まで頑張ります。

それぞれの成長 

子供達が新学年になって約10日。
ふとした事で成長を感じるようになりました。

こちらが今までしていた準備も
「もう、それ位出来るよ!」
と言われてしまいました。

何かのCMにあった
『できないんじゃ無くて、やらせていなかっただけ』

親離れなんどなーと嬉しいような、やっぱり寂しいような。
ママーと泣きながら両手をこちらに広げていた赤ちゃんはもういないんですね。

子育てそれぞれ 

お久しぶりです。
あっという間に一年が過ぎて、うり坊達も一年生が終わりました。
あんなにヒラヒラさせていた黄色いバッチもお役目お終いです。



『立派な一年生になれましたか?』の
問いに子供達はうーんと唸っておりましたが、どうにか一年間休まず登校したことには花丸をあげた親バカです。
勉強はね、もっと頑張って頂かないと困るのですが。
そんな春休み突入ですごーく久しぶりに大学の同級生からご招待。
ママと子供達数人で集まると言うのでうちもお邪魔しました。
集まって見れば皆男の子ばかり!
一軒家ということもあり、子供達は下から上まで家中使って遊びまくり、大人は美味しいお食事とおしゃべりで過ごしておりました。
我が家は兄弟が多いし、ヤンチャだと思っていたのですが、体格の良い同級生のお子さんは更に上をいっていてビックリ!!
体格はチビ太と同じでも小1というBIG君。
でも中身はまだまだ一年生な無邪気な子でした。
弟君も4歳にしてうり坊とほぼ同じ。
お兄ちゃんと元気いっぱいです。
チビ太にもちょっかいだし、弟の扱いに慣れている筈なのに「お前、小学生3年に何すんだよ💢と怒り出す程。
それでもママの方は微笑んでいるおおらかさ。
私なら引っ叩いているとこなのに違うなーと思ってしまいました。
子育てそれぞれ。
皆が元気が一番ね。