fc2ブログ

おばちゃん? 

今朝もウリ坊達をクラスの担任に引き渡すと、クラスの女の子がトコトコやって来て私の膝にちょこんと座りました。

「Nちゃん、おばちゃんのお膝、座り心地いい?」

と聞くと、若い担任の先生が

「お母さん 『おばちゃん』ですかぁ?」

と笑われてしまいました。


皆さん子供の友達とかに自分の事を何て呼びますか

まだ子供がいない時は子持ちの人が小さい子供に『おばちゃん』と言っているのに違和感がありましたが、自分に子供が出来ると『お姉さん』には抵抗があって『おばちゃん』が何だか落ち着いてしまいます

未婚の同級生がウリ坊達を抱っこするのに『お姉さんのところに…』と言っているのにやっぱり違和感が…

でも私がどんどん『おばちゃん』化しているだけでしょうか

以前書いたように『綺麗なママ』でいたいんだけどなぁ

スポンサーサイト



うわさ??のパン 

20090628154029
mog2さんから頂いたパンの写真
このあとウリ坊達に見つかりました

久しぶりの再会 

昨日はウリ坊達の妊娠中に管理入院していた時にご一緒だったOさんとmog2さんと久しぶりの再会

お互い子育てや仕事の関係でようやくランチが出来る時間が作れるようになりました

妊娠中のほんの僅かな時間だけしか一緒にいなかったのに、昔からの友達みたいにすぐにおしゃべりに
(…って図々しく思っているのは私だけかもしれませんが

mog2さんからは自身のブログで披露されるパンを頂いてしまい、「あのblogの写真と一緒だ」とはしゃいでしまいました

早速晩御飯にパパと頂くと、手作りとは思えない程の美味しさ

もったいなくてウリ坊達にはあげられないっっなんて思っていたら、案の定朝ウリ坊達に見つかりペロッと食べられてしまいました

mog2さ~ん またリクエストさせて下さ~い
(他力本願の駄目な奴です

手をつないで… 

最近登園前にママとパパがケンカする(ママが勝手にヒステリーを起こしている)事がしばしば

そんな朝はチビ太は必ず自分のクラスに入ってから慌てて飛び出してきてママとパパを呼び止めます。

そして…

「ママとパパ、手をつないで!」

チビ太流の仲直り(仲良し)をさせられ、チビ太はクラスに戻って行きます。

保育園内でパパと手を繋いで歩くのは何だか気恥ずかしいのですが、お陰でパパとは仲直りに
(ケンカしてません、ママがヒステリーなだけです:パパ)

子供に気を使わせてはいけませんね。

最近のチビ太 

今年からいわゆる年少組になったチビ太。
日中はお兄さんやお姉さん達も一緒に過ごす事がほとんどになって色々影響を受けているみたいです

いつも寝坊して見た事が無いの筈の『シンケンジャー』ごっこ…

そのためか先週の日曜は早起きしようと頑張って6時過ぎに起きて念願のシンケンジャーを見て「スゲー」と感動していました

また口癖は「俺さぁ~」や「いい?見ててね。分かる?」

お手伝いもしたいみたいようで、お米を洗ったり水加減をみたり…

でも、しっかりしてきて頼もしい反面、まだまだな部分も

先日は朝ウリ坊達の準備をしている間に玄関を出てプチ迷子に

突然姿が見えなくなり、泣き声が聞こえてきた時はパパと本気で焦りました
(パパがあちこち探し回ってようやく見つけた時はママもパパはぐったり)

これからも色々な体験をして、頼もしいお兄さんに育って欲しいものです

夏だし… 

20090614143035
夏になると足元もサンダルの出番が増えてきますよね

元々ペディキュアはピンクベージュと地味色が好きなんですが、今回は色を明るく、更にデザインまで入れてみました

写真ではわかりにくいですがお花のデザインです

たまには気分転換も必要だ~とちょっと言い訳しております


そんなお買い物 

20090614001414
毎朝、既にお兄ちゃんが持っているサンダルの争奪戦を繰り広げている為に買ってしまいました

でもまだ少し大きかったかな?
ウリ坊二号は嬉しそうに「くっく」と履いていました

紫陽花 

20090613221244
そしてチビ達を保育園にお迎えに行く途中、立派な紫陽花が満開でした

珍しく 

20090613220946
湿気があるものの、梅雨の中休みなお天気でした

今日は珍しく早く仕事が終わったので、ウリ坊達にあのサンダルを買いに表参道まで

お目当てのサンダルを買い帰りはどうしようかなぁ…と歩いていたら聴いていたPerfumeにいつの間にか一駅分歩るいていました

ちょっと健康的な買い物でした

泥んこ遊び 

はっきりしないお天気だなぁと思っていたら、梅雨入りしましたね

園庭には雨で出来た水溜まりが…

子供達には魅惑な水溜まり。
その中に入ってジャブジャブしたいと思うのは当然の子供心ですよね。
長靴を履いていれば少し位…と思うのですが、登園時は時間が無いのと、万が一の着替えを考えるとつい引き止めてしまいます

今朝も保育園の門からウリ坊達を玄関まで歩かせるとウリ坊二号が園庭へそれて行くではありませんか

それでも玄関に向かうウリ坊一号を追いかけつつ「こっちよぉ」と声をかけていると、ニヤリッと笑って水溜まりに駆け寄る二号

「ぎゃ~っっっ」

思わず悲鳴をあげて捕まえると、園長先生達も驚いて出てきてしまいました

もう自分の心の余裕の無さに恥ずかしくて穴があったら入りたいくらいでした

イラっとした日には… 

久しぶりにママさんファッション雑誌()を見ていると、イライラした時の美容グッズの紹介ページが。

朝は子供達の準備だけじゃなく、旦那さんの面倒までみなきゃいけなくて頭にくる~のコメントや、酔っ払って帰宅した旦那さんがせっかく苦労して寝かし付けた子供達を起こしたときのイライラのコメントに思わずクスっ

何だか『自分だけじゃないんだ…』と心が軽くなりました

もちろん『怒り過ぎ』な部分が多いと思うので、『優しいママ』目指して精進します(…って思ってはいるんだけどなぁ)

ドーナッツ 

20090606152213
最近ママが仕事から帰ると、チビ太が決まって

「ママ、ドーナッツは?」

と、まるで約束していたかのように聞かれます

「…買って来なかったけど」

と答えると、はぁ~てため息をつき

「…仕方ないね。今度ね。ドーナッツよ」

と言われてしまいます。

昔そんな約束をしたのか
ママがまた忘れちゃっているのかと焦るくらいの態度。

今日は仕方がないから(?)お昼休みに脱け出して、あのドーナッツを買って来ました。

チビ太も納得してくれるかな…?

感謝、かんしゃ 

子供がいると何故か声がかかる事が多くなりますね。

道行く人にまで「大変ね~」やら「可愛いわねぇ」などなど

「何かあったら手伝いますよ」なんて
朝夕のご挨拶程度のご近所さんから声をかけて貰った時はびっくりした以上に有りがたくて涙が出そうになりました

保育園でも先生はもちろんですが、クラスのママさん達も些細な事でも声をかけてくれたりします。

皆に支えられている子育て。

何か特別な事があった訳ではないのですが、感謝しなければなぁとあらためて思った朝でした